合気道は、日本古来の武道の奥義を極めた植芝盛平翁が苦心修行の結果、創始された大正年間に生まれた新しい武道です。
合気道は、いたずらに相手と力で争う事なく入身と転換の体さばきと呼吸力から生まれる技によって、互いに切磋琢磨しあって稽古を積み重ね、心身錬成を図る事を目的としています。
相手の力に逆らわず、自己の気の流れに相手を和合せしめる”武道の真髄”、”護身術”、”美しい舞”、”万人の健康法”です。決してもみ合いぶつかり合う様な稽古をしないので、老人・婦女子にも自分の体力に応じた、無理のない稽古を楽しんでいただけます。
代表で創始者である堀田雅俊氏が、1990年に当時勤務していた企業のクラブ活動として合気道部を立ち上げました。
その後2009年、堀田氏の企業退職を機に「合気道 氣勢会」と改名し、公益財団法人合気会より公認道場としての認定を受け、現在に至ります。
道場では、少年部・一般成人部を分けずに子供も成人も老若男女一緒になって稽古をしています。
会員同志、互いの思いやりの気持ちをもって力ではなく柔らかい円の動きを目指して、緊張感の中にも和気あいあいに楽しく稽古をしています。
合気道に興味のある方、合気道の稽古を通じて心身の研鑽を目指す方は、どなたでも大歓迎です。
◆ 一般の部 : 高校生・成人
◆ 少年の部 : 小学生・中学生
合気道って何?やってみたいけどチョット不安!と思ってる方、是非稽古風景をのぞきに来て下さい。
見学、無料体験、随時受け付けています。
直接道場に来ていただいてもOKですが、イベント開催やお盆・正月休みで稽古が休みの場合もあるので、事前に御連絡いただけると助かります。
◆ 代表・指導者
堀田 雅俊 (合気会 六段)
◆ 住所 : 三重県四日市市野田2-1-7
◆ TEL
(固定)059ー331-1690
(携帯)090-9905ー4984